岡田メソッドの誕生(前編)(FOOT×BRAIN (2020/05/10 テレビ東京))

1997年 日本代表監督就任

代表選手選考

  • 誰だっていい人と言われたい、最後はリーダーが腹をくくっているかどうか。
  • 選手が喜ぶことや好きなことをやっていても、選手が伸びるわけではない。

フランスワールドカップ

  • 客観的に見ても力の差は歴然としていた。

  →自分たちの力を出すことを目指す

指導者として腹を括るだけでは強い組織は作れない

1999年 J2コンサドーレ札幌監督就任

元日本代表監督を背負っていた

  • 正確にパスが行かないなか、理想を押し付けていた

  →身の丈にあったやり方を目指す

2003年 J1 横浜F・マリノス就任

2連覇

確率重視の戦い方

  • 勝つためだったらそんなに難しくない、確率論

  →得点の60%くらいはカウンターアタック。中央で奪われるとカウンターアタックを受けるためサイド攻撃を徹底する

勝つためだけの戦い方では長続きしない

  • 勝ち続けると空いていたら行くべきセンターを見もせずサイドへ出すようになった

  →これが指導者なのか。自分の限界なのか

2007年 日本代表監督就任

足らないものはなにか

  • ボール際で勝つ
  • 相手よりひとり1kmずつ多く走る
  • 中距離パスの精度を上げる

選ばれるかわからない日本代表でやってもらうためには

  • 志の高い目標と本気で目指す雰囲気作りが必要

  →本気でベスト4を目指そう

逆境のときだけでなく、常に主体的なチームを作る必要がある

2014年 バルセロナ メソッド部長との会話で

監督の指示で動くのではない、主体的なチームを作るには

  • 「スペインにはプレーモデル(サッカーの型)がある。日本にはないのか」

  →16歳までに原則を教えてあとは自由にする

日本式のプレーモデルが必要(岡田メソッド)

fuuka77.hatenablog.com